デッキで自分が採用しているカードの意外な使い方を学んで、相手のプレイヤーも知らないあっと驚く戦術で、デュエルに勝利してみませんか?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
効果モンスター
星1/闇属性/鳥獣族/攻 100/守 100
このカードを手札から墓地へ捨てて発動できる。
相手の墓地のカード1枚を選択し、ゲームから除外する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
といっても、このカードに雑学なんてなかなか無いかも知れませんね。
僕が初めてこのカードを見たときは、1枚除外なんてシンクロのレベル調整用なのかと思ってましたが、サイド必須級のメタカードだと知ったときは驚きました。
実はこのカード、チェーン2以降でも使えるんですね。
チェーン2以降ということは、
相手が「リビングデッドの呼び声」発動→自分は手札から「D.D.クロウ」を捨てて除外→蘇生は無効
ということができます。
手札に握っていれば、墓地から回収阻害。
普通に「戦士の生還」なんかに使えば、1:1交換で相手の墓地を一枚減らすことができます。
さらには、「貪欲な壷」に使えば、1:2交換(貪欲な壷でデッキに戻すのは効果処理のため戻せる効果がなくなってドローが出来ない)。
「闇の量産工場」に対しては、使っても1枚は手札に戻ってしまうので、多少残念でありますね。
死者蘇生は、相手の墓地からの蘇生に対してのみ有効。
自分の墓地から蘇生されると、自分の墓地にD.D.クロウは撃てないので、蘇生されてしまいます。
もちろん、蘇生やら回収以外にも、様々有効手段があるのですが、最近流行の甲虫装機は対象を取らない効果が多いため、D.D.クロウでは弱いという弱点があります。