デッキで自分が採用しているカードの意外な使い方を学んで、相手のプレイヤーも知らないあっと驚く戦術で、デュエルに勝利してみませんか?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は「スキルドレイン」について、紹介いたします。
「スキルドレイン」の効果は、単純にフィールドに居れば全効果無効だと思っている方もいらっしゃるんじゃないかと思います。
しかし、このカードのミソは、効果解決時にフィールドに存在しないモンスターの効果は無効にならないという点が挙げられます。
墓地発動する「クリッター」、手札から直接墓地に送る「オネスト」なんかは、無効にすることができません。
フィールド上からリリースすることで発動する、「スターダスト・ドラゴン」や「ならず者傭兵部隊」、「ライオウ」の特殊召喚無効も効果が出ます。
効果がフィールドで発動するモンスターでも、「月の書」や「激流葬」をチェーンすることでフィールドに居なくしてしまうことで、効果が発動できます。
もちろん、無効にされることがいいこともあります。
「ダークエルフ」のような、デメリットアタッカーは、ライフポイントを払わずに攻撃できます。
「獣神王バルバロス」なんかは、妥協召喚(生け贄無し召喚)して攻撃力がいきなり3000になります。
相手の行動を致命的に妨害する方法も挙げておきましょう。
相手が、「異次元の女戦士」や「N・グランモール」などで攻撃してきたときにスキルドレインを発動すると、自分のモンスターの方が攻撃力が高い場合、相手のモンスターは死にます。
(「異次元の女戦士」の効果発動はダメージ計算後ですが、フィールドに残った状態で効果発動するか選択する。)
召喚にチェーンしても使えるので、召還時に発動する効果(誘発効果)や起動効果も無力化できます。
このような強力な効果を秘めているからこそ準制限。
あなたのデッキにも採用できるかも知れない強力カードかもしれませんよ。