忍者ブログ

遊戯王カード雑学ブログ

デッキで自分が採用しているカードの意外な使い方を学んで、相手のプレイヤーも知らないあっと驚く戦術で、デュエルに勝利してみませんか?

   
カテゴリー「トラップカード雑学」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


第2回 スターライトロードの雑学



e2ce9a69.jpg

スターライトロード
通常罠
自分フィールド上に存在するカードを
2枚以上破壊する効果が発動した時に発動する事ができる。
その効果を無効にし破壊する。
その後、「スターダスト・ドラゴン」1体を
エクストラデッキから特殊召喚する事ができる。

純正でのデュアルのデッキを使っているのですが、いかんせん弱くて仕方ありません。
周囲には、ライロBFインフェルを使うと寒い(あとメタビ)という空気があるので、なんとか強いデッキとしてやってこられたのですが、いかんせん、何故このデッキが強いのか疑問です。

デュアルにこだわっているのですが、ソルジャービートじゃやってけないかな・・・・・・
光化したいけどお金が・・・・・・

さて、本日はスターライトロードの雑学です。

現環境メタデッキには必ず入っているといっても良いカード。
問題は高いというところですが、海外版で1500円ほどで、スタロ缶(Duelist Pack Collection Tin 2010)から買えます。

このカード。
2枚以上の破壊にチェーンして発動しておまけにスターダストドラゴンが出てくる壊れカード。

出た当時は
「ついに出してしまったか」
と嘆いたものです。

そんな壊れカードであるスターライトロードなのですが、発動させてしまった場合でも、いろいろな対処法があるのです。

たとえば。
大嵐を発動したところ、相手がスターライトロードを発動してきました。

さて!
このままではスターダストドラゴンが出てきてしまう。
そこで、スターライトロードにチェーンしてサイクロンを発動したわけです。
いったいサイクロンは何のために発動したのか!?

サイクロンの破壊対象はなんと自分の大嵐!

大嵐を破壊したことにより、スターライトロードは破壊対象を失い、スターダストドラゴンが出てこない!
と言うわけです。

なお、強制脱出装置でエクストラデッキに戻ったE・HERO アブソルートZeroは破壊できるという裁定(Wiki)。

裁きの龍にチェーンしてスタロ、さらにそれにチェーンして強制脱出装置(対象裁きの龍)を発動した場合、手札が破壊されるようです。
手札破壊があるのか調べてみたのですが、死のデッキ破壊ウィルスなんかが、手札破壊に該当するみたいですね。

スターライトロードは、自分の大嵐にもチェーンして発動できます。
相手がフルモンスターなどの場合、大嵐が腐る場合があります。
その場合、スターライトロードと何かもう一枚を伏せることで、さらにそれに大嵐を撃つことで、スターライドロードを発動してスターダストドラゴンを呼び出すことが出来るのです。

しかし、大嵐を発動したとき、優先権が相手に移ってしまいます。

つまり大嵐にチェーン発動で何かを挟むと、スターライトロードは発動できなくなってしまうのです。
スターライトロードを撃つときはご注意を。




PR

プロフィール

HN:
音無ケンヂ
性別:
男性
職業:
学生
自己紹介:
僕の中での遊戯王は、実は初代で終わってる。
十代の男も、蟹頭も知らない。

amazon

Copyright ©  -- 遊戯王カード雑学ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]